バス資料室での企画展示
日本バス友の会 バス資料室での企画展示のご紹介
第1回企画展
オープニング記念展示「三浦氏のペーパークラフト」《終了しました》

2014年11月中旬まで開催しました。

第2回企画展
「バスウェーブ別冊の世界」
クラリオン「バスウェーブ別冊」展示/販売 [協力: クラリオン(株)] 《終了しました》

第3回企画展
中尾 晋也 ミニチュアバス・コレクション《終了しました》
- 前期 2015年3月13日〜6月1日 《終了しました》
- 後期 2015年6月12日〜8月17日 《終了しました》




開設記念パーティー
2014年10月11日にバス資料室において開設記念パーティーが開催されました。

第4回企画展
旧国鉄バス 記念乗車券大集合! 〜2015年12月末 《終了しました》

第5回企画展
「アドウイング バスのミニカー展 1.創成期の製品」 2016年1月8日〜5月1日 《終了しました》


第6回企画展
「昔、こんなバステレカがあった」2016年5月13日〜9月5日 《終了しました》


第7・8回企画展
三浦真 追悼作品展その1 《終了しました》
三浦真 追悼作品展その2 《終了しました》
第1回企画展でペーパークラフトの展示を行いましたが、その作者の三浦 真氏が逝去されました。
そこでバス資料室にて、企画展「三浦真 追悼作品展その1」を2016年12月19日まで開催しました。引き続き第二弾を2017年1月20日より5月まで開催ました。
画像は「三浦真 追悼作品展その1」のものです。

第9回企画展
「バス停のある風景」2017年6月〜9月 《終了しました》
公募により提供された、バス停とそこに集う人達などの懐かしい写真を展示しています。多くの人にとって、バスが生活の一部として欠かせない存在だった時代を偲ぶことが出来ます。

第10回企画展
「ボンネットバスの絵柄の乗車券」(2017.10〜2018.2) 《終了しました》
「ボンネットバス」の写真や絵のデザインされた記念乗車券などを集めてみました。


第11回企画展
「バスの形式写真」(2018.3〜2018.8) 《終了しました》
会員提供のバスの形式写真を展示します。枚数が多いためアルバムに納めた状態での展示です。資料室に入場された方はお手にとってご覧になれます。

第12回企画展
「バス停のある風景 その2」(2018.9〜2019.1) 《終了しました》
/2017年夏に行われた第9回企画展と同様に公募により提供された写真を展示します。今以上にバスが生活に密着していた時代を偲ぶ写真を多数展示しました。


第13回企画展
「バスの記念乗車券」(2019.2〜) 《終了しました》
バスの記念乗車券を集めてみました。懐かしい車両や、再編などで現在は存在しない事業名者のものもあります。


第14・15回企画展
「バスのペーパークラフト1〜2」(2019.9〜) 《終了しました》
バスのペーパークラフトを集めてみました。WEB上でフリーで利用できる型紙を使って制作した物です。屋根上のベンチレーターやエアコンまで再現されています。


第16回企画展
「なつかしのバス共通カード」(2020.12〜) 《終了しました》
かつて、首都圏のバス会社が発行し、加盟各社局のバスに共通で乗車できる磁気式のバス共通カードがありました。5000円のカードで5850円分乗車できるというお得なもので、統一デザインで各社が発行したカードのほか、限定発行された企画デザインのカードがありました。
今回、バス資料室の企画展示としてさまざまなデザインのカードを陳列しています。


第17回企画展
「三浦真 バスの小物作品展」(2021.8〜) 【開催中】
4年前に亡くなられたペーパークラフト作家の三浦真氏は、生前色々なバスをモチーフにした作品を作っていましたが、その中の一つがデフォルメしたバスの真横や正面を正確に切り抜いた小物の作品群です。
それらの作品の中からバスを中心に友の会が入手出来た作品を展示させて頂くことに成りました。三浦氏は生前初対面の人等に、これらの作品を名刺代わりに差し上げていたそうです。
心のこもった作品群の多彩な表情や色彩は、三浦氏の人柄を知る人も知らない人も、バスの立体模型とは違う彼のバスの世界を堪能して頂ければ幸いです。

