日本バス友の会は、創立当初よりバスに関する本の出版を行ってきました。日本はバスに関する専門書が少なく、我々自らの手で研究や調査した成果を出版物とすることで、同じ志しを持つ人々にメリットになればと思います。また、バスに対する一般の人々の意識の改革や、バスを取り巻く様々な環境の向上に少しでも繋がれば幸いです。これまでの活動の成果として過去に出版された本をご紹介しますが、残念ながら下記の書籍は既に絶版になっております。
●日本のバスカラー名鑑/観光バス編【復刻版DVD販売中】
掲載会社は貸切事業を展開する乗合事業者、及び、15台以上のバスを保有する貸切専業の会社を基本とし、およそ1,700枚の写真を掲載しています。なお、各事業者の基礎データ(住所、路線・貸切の台数など)を載せ利便性の向上を図っています。
◇編集・発行 日本バス友の会
◇1997年 B5判オールカラー258頁 オールカラー 巻頭にはガイドの制服写真も掲載。
◇17,500円
●日本のバスカラー名鑑/路線バス編【復刻版DVD販売中】
日本の路線バスボディを集大成!懐かしい故郷のバスのカラー、それは地域と人の心とともに息づいています。また、見知らぬ土地のバスカラーには旅心がくすぐられます。資料として事業者の基礎データを揃え路線バス会社名鑑としても使えます。
◇編集・発行 日本バス友の会
◇1995年 B5判オールカラーP246
◇17,000円
●バスの缶詰
日本バス友の会の総力編集による、バスのすべてが詰まった本。バスの車両・路線・旅行などに関する楽しい情報、役立つ情報でいっぱい。
◇編集 日本バス友の会
◇発行 (株)トラベルジャーナル社
◇1996年 A5判P236
●高速バスのすべて【復刻版DVD販売中】
巻頭カラーページで全国の高速バスのカラーリングデザインをすべて紹介。さらに夜行・昼行・空港連絡の各タイプに分けて各事業者の高速バス車両をスタイル別に写真で網羅。
高速バスの歴史・車両の解説・各事業者の使用車種リストなどの資料も充実しています。
◇編集・発行 日本バス友の会
◇1992年 B5判P478(カラーP40)
◇11,000円
●バスに乗ろうョ大百科(九段書房)
街のバスから超デラックス2階バスまで、バスについての全てを解説。バスのルーツから現代のバス、路線バス、高速バス、定期観光バス、観光バスを見て読んで楽しく解るバスの本です。楽しむデータや役に立つデータ、バス用語豆辞典など、資料も盛りだくさんの日本で初めてのバス・バラエティー・ブックです。
1981年2月発行 新書版244ページ
●日本路線バス総合カタログ【復刻版DVD販売中】
バスは使われる会社や地域、用途によって、窓やドア配置など車両の仕様が大きく変わります。全国の路線バスを一堂に集め型式毎に細かく分類。掲載した車両の写真の数はなんと約7,000点。車両のメーカーの歴史や車型の変遷、型式毎の詳しい解説のほか、バスの用語解説や路線バスに関する歴史年表など様々なデータを収録。
1985年発行 A4版964ページ
復刻版DVDについてはこちらをご覧ください。
●よみがえる過疎バス<ジェイバスブックス1>
日本の過疎地域のバスの現状と、過疎バスの改善事例をデータや写真、図表をあげて詳しく分析検証。改善事例は、川上村営バス(長野県)、奈良交通、ふらのバス(北海道)、東磐交通(岩手県)の4事業者です。巻末には自治体事業バスや貸切代替バス一覧などの、過疎バス関係の資料を掲載。
1987年1月発行 A4版62ページ
●消え行く名車オバQバス<ジェイバスブックス2>
オバQバスと呼ばれた昭和40年代のユニークなバスの、開発から現在までの系譜を、写真や図面により詳しく解説。高速時代の幕開けに登場し、約10年間とやや短いモデルとなりながら、バス関係者に愛着をもたれたバスのあゆみをまとめた本です。巻末の資料として、納入先や型式を整理した出荷台数一覧表を用意しました。
1987年11月発行 A4版86ページ
●列島じぐざぐバス旅ぶらり<ジェイバス新書>
日本バス友の会の会長が全国を歩いた体験を、「バスは語る、バスを語る」のテーマで書いたショートエッセイ集。バス旅の楽しさを綴った読み物です。
1988年7月発行 新書版186ページ
●全国ハイウェイバス時刻表
日本で初めての全国の高速バス路線を網羅した時刻表です。のりば案内や予約方法、バス車内のサービスまで詳しく解説。高速バスを一般の人々にピーアールし、高速バスブームにより時刻表出版業者が本格的に参入するまでの先行出版として非常に注目されました。
- No.1 1989年4月発行 A5版536ページ
- No.2 1989年8月発行 A5版534ページ
- No.3 1990年1月発行 A5版510ページ
●快走素晴しい「バス旅の世界」(興陽館書店)
全国の高速バス主要路線の時刻表とのりば案内を巻頭に掲載したユニークな構成。カラーグラビアをふんだんに取り入れ、バス旅行、バスを楽しむ、バスを知る、バス・バラエティー・ムックです。時刻表の部分は古くなっていますが、実際に調べて乗って書いた内容は、旅行ガイドブックとして今でも新鮮です。 vol.1〜4まで、本文の内容は全て違います。
- vol.1 1990年11月発行 A5版176ページ
- vol.2 1991年 7月発行 A5版176ページ
- vol.3 1991年12月発行 A5版176ページ
- vol.4 1992年 7月発行 A5版176ページ