過去の友の会の、活動のあしあとです。(2004年〜2005年)
●南東北1泊バスツアー
2005年9月16〜18日 福島県・山形県
会員経営のペンションと、コラボレーションツアーを実施しました。
希望者は金曜夜から前泊して、土曜日朝から日帰りで山形方面へ。
そして夜はペンションで一泊し、日曜日に解散。
高畠ワイナリー、楢下こんにゃく茶屋、蔵王温泉と、地元をよく知る
ペンションオーナーならではの珠玉のポイントを結んだコース。
しかも会津交通の最新のエアロクイーンTを、添乗員含め8名で独占する
という超豪華ツアーとなり、往路はいろんな位置での乗車体験、
復路はサロンにて大宴会(?)と、満足度120%のツアーとなりました。
(ペンションラフィア、会津交通のサイトは、「リンク集」に掲載してあります。TOPページからご覧下さい。)
●平成17年度バスツアー
「大空で活躍する舞台を訪ねて」
2005年6月26日 千葉県方面
「やっぱり、乗り物」という会員の声?に応え、今年のテーマは空の旅。
まず成田空港見学の後、全日空ホテルでバイキング。
航空博物館を見学した後、浦安で希望者はへり試乗。
そして、最後に東京駅で日の丸自動車の「スカイバス」見学。
と、「空(「スカイ」」の文字は全部でいくつ・・・?
航空博物館では、全日空の現役キャビンアテンダントさんの講演も。
心構えは、「お互い、日々の気遣いを究める。」だそうです。
東急トランセの新車の香り??も、好評でした
●群馬県「公共交通フェア」
2004年10月10日 前橋市
今年も、会場と駐車場とを結ぶシャトルバスとして運行しました。
当日はあまり天気も良くないのが残念でしたが、
県が主体となる貴重なイベントとして、今後の継続が期待されます。
シャトルバスの中の1両でしたが「御指名」利用も・・・
●「新潟の乗り物展」ボンネットバス試乗会
2004年8月14日〜15日 新潟市
新潟市歴史博物館の展示会行事の一つとして行われました。
実はボンネットバスTSD40は、新潟市の北村製作所生まれで、
久々のお盆の帰省といったところでしょうか・・・。
![]()
PRを兼ねた幕をつけて、復元工事完成間近の万代橋を渡りました。
●平成16年度バスツアー
こだわりの中二階で行くアプト式鉄道
2004年6月27日 静岡県方面
今年も使用車両を目玉に、ということでボルボ「アステローペ」に決定。
富士急行関連会社のフジエクスプレスの「Resort wind」を使用しました。
目的地の大井川鉄道は、東京からほぼ日帰りの限界と言った位置で、
まる一日バスの中で過ごしましたが、それもまた満足かも。
「やっぱり、サロンでビール片手に盛り上がったのが最高!」と、
日頃のウサを晴らすのも、一つの楽しみではあったようです。・・・
![]()
ミニサイズの列車の旅を、楽しみました
●北海道クラシックカーフェスティバル
2004年7月3日〜4日 北海道・赤平市
すっかりおなじみになった同イベント。
裏方では排ガス規制に伴うTSD40の輸送変更等はありましたが、
会場の皆様の前には、変わらぬ姿を現すことができました。
![]()
![]()
赤平は、かつて産炭で活躍した道具たちを大切に展示する街。
当フェスと同時に「炭坑遺産特別公開」も開催されています。
(↑お薦めの手作りイベントでした・・・!)
●「国際興業バスまつり」
2004年1月18日 埼玉県・さいたま市
バスファンの間にはすっかりおなじみになった同イベント会場に、
同社のご厚意によって、PR等のためのスペースを頂戴しました。
真冬とはいえ、幸い快晴に恵まれたこともあり、大勢の来場者がありました。
設置した募金箱には多くの志も頂き、この場を借りて御礼申し上げます。
同社オリジナルグッズ販売ブース横で
2003年の活動記録へ
〜2002年の活動記録へ
![]() もどる |